AO・推薦入試において「それまでどんな活動を行ってきたか」は重要なポイントです。城南AO推薦塾では、時間のある高1・2生のうちにじっくり活動に取り組み、自らの可能性を最大限に引き出すカリキュラムを組んでいます。
AO・推薦入試/小論文対策講義
ファンダメンタル編(LIVE授業)
「高校」という枠を飛び出して、人間力を高める様々な活動実績を積んでいきます。
経験豊かなスタッフが入賞のためのサポートを徹底的に行います。
授 業 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1講
難関大学合格へのアプローチ |
第2講
活動実績・活動実施方法説明 |
第3講
情報収集・情報収集とは何か |
第4講
文章力強化・小論文作成のポイント |
第5講
教養講座①・科学技術の発展 |
第6講
教養講座②・グローバリゼーション |
|
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | |
第7講
表現力強化・ディスカッション ・スピーチ |
第8講
教養講座③・文化と言語 |
第9講
自己分析と活動実績 |
第10講
将来のビジョンを考える |
第11講
志望理由書研究・合格者事例研究 |
第12講
志望大学別分析 |
城南AO推薦塾の指導は、専任講師・キャリアアドバイザーが生徒の志望校に合わせて、合格から逆算したプランニングをするところから始めます。その後、個別指導とグループ指導を組み合わせたカリキュラムで「3+1」のチカラを身に付けていきます。首都圏4校舎への通学コースと、時間・場所を選ばないWEBコースが設置されています。
※高卒生のお申込みも受け付けております。
反転授業
AO・推薦入試で求められる「自分で考え、思いをしっかり相手に伝えられる」チカラを育むため、講師による一方向的な授業ではなく、生徒自身が知識を修得し思考力を磨くことをサポート・促進する「反転授業」スタイルを採用。授業を主体的なアウトプットの場とすることで、能動的な学習姿勢と思考力の養成が可能となります。
グループワーク
■ アクティブラーニング
事前に映像講義を視聴して内容を予習した上で、授業に参加します。授業では知識の確認を行った上で、プレゼンテーションやディスカッションなどのアウトプットを行います。講師や仲間たちと協働する能動的な学習は、自ら発信する力と主体性を飛躍的に高めます。
■ ピアトレーニング
キャリアアドバイザーのサポートのもと塾生同士でチームを組み、進路や将来のビジョンを互いに磨き上げていきます。発問を通して他者と関わることで自分を第三者的な視点で捉えられるようになり、熱意・客観性・キャリアデザインを持ち合わせた、あなただけの志望理由書が完成します。
講義
■ AO・推薦入試対策講義 プレミアム編(WEB視聴)
AO・推薦入試において、難関大学合格を実現するための『知識・技術・能力』を詳しく解説します。
■ 小論文 プレミアム編(WEB視聴)
小論文の作成方法だけではなく、知識の運用を含めた教養を学びます。
個別指導
■ マンツーマン進路指導
キャリアアドバイザーや城南AO推薦塾専任講師が将来のビジョンや各種課題作成のための個別指導を行います。
■ J-tensaku
WEB上で志望理由書の添削を行います。徹底的に添削を繰り返すことで、完璧な志望理由書の完成をめざします。
■ 活動実績支援
「模擬裁判選手権」や「小論文コンテスト」など各種活動実績を積むための支援や、「ITパスポート」などAO・推薦合格に有利となる資格取得に向けたアドバイスを行います。
保護者セミナー 実施
定期的に保護者様向けに勉強会を実施します。
難関大学合格には何が必要なのかを保護者様にもご理解いただくことは、大きな強みとなります。
受講生それぞれの志望に合わせ、インターネットを通じて志望理由書の添削(回数無制限)やSkype面談(5回まで)を行います。また、E-MailにてAO・推薦入試に関する様々な疑問・質問にお答えします。
● 慶應義塾大学SFC2次面接対策 | ● 慶應義塾大学法学部FIT講義聴講試験特講 |
● 上智大学公募推薦小論文個別対策 | ● 中央大学法学部グループディスカッション特講 |
※在籍生の志望校に応じて、その他の特講も開設予定 |
授 業 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1講
難関大学合格へのアプローチ 第2講
活動実績について |
第3講
情報収集について
第4講
アドミッションポリシー分析について |
第5講
自己分析について
第6講
将来のビジョン設定① |
第7講
将来のビジョン設定②
第8講
志望理由ストーリー作成 |
第9講
志望理由書作成①
第10講
志望理由書作成② |
第11講
志望理由書研究①
第12講
志望理由書研究② |
|
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |||
第13講
面接対策:回答内容について 第14講
面接対策:立居振舞 |
第15講
面接対策:最終チェック 実践①
面接対策 |
実践②
面接対策
実践③
面接対策 |
第16講
プレミアム総復習
実践④
面接対策 |
小 論 文 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1講
科学技術の発展
第2講
グローバリゼーション |
第3講
情報・情報化・情報化社会 第4講
自我の形成・精神 |
第5講
言語論・記号論
第6講
文化・民族 |
第7講
日本と西欧
第8講
近代と国民国家 |
第9講
資本主義・市場経済
第10講
芸術・文学 |
第11講
少子高齢化社会
実践①
個別課題1 |
|
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | |||
実践②
個別課題2
実践③
個別課題3 |
第12講
NGO・NPOボランティア 第13講
実践演習Ⅰ |
第14講
実践演習Ⅱ
実践④
個別課題4 |
第15講
実践演習Ⅲ
実践⑤
個別課題5 |
高3プレミアムコース |
---|
各期払いご利用の場合 | 一括払いご利用の場合 | |
授業料(税抜) | ||
Ⅰ期(2月〜5月) | 230,000円 | 660,000円(税抜) →入学後すぐご請求 |
Ⅱ期(6月〜8月) | 230,000円 | |
Ⅲ期(9月〜11月) | 230,000円 |
高3プレミアムWEBコース |
---|
各期払いご利用の場合 | 一括払いご利用の場合 | |
授業料(税抜) | ||
第1回納入 | 130,000円 | 360,000円(税抜) →入学後すぐご請求 |
第2回納入 | 130,000円 | |
第3回納入 | 130,000円 |