ask
ブログ
ブログ

2023-06-23更新

『私の総合型選抜合格への取り組み ~パート2 6月・7月編~』

みなさんはじめまして!こんにちは(^-^)
卒業生で昭和女子大学福祉社会学科に在学中のちさとです🍀
私は総合型選抜の受験に合格し現在の大学に通っています!

総合型の勉強は何をすればいいか分からず困ることも多いと思います💦
私も実際困っていました…😅
そこで、総合型で受験を考えている皆さんへの助けになればと思い、私の大学合格への取り組みを共有していきたいと思います!!

今回は6・7月編です!

高校三年生の皆さんは部活を引退し、そろそろ本格的に受験勉強をスタートし始める頃だと思います😢
オープンキャンパスがたくさん開催される時期になったので、積極的に参加してみましょう(^o^)/
実際にキャンパスに行って大学の雰囲気を感じることは意外と重要です!(笑)

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

『私の総合型選抜合格への取り組み ~パート2 6月・7月編~』

・6月 実際に1度自分の力で志望理由書書く

☆自己報告書

4・5月に実行したことを経て、自分の考えを整理するため、自分の力で書いてみました。

昨年度の自己報告書が

1.志望理由 2.高校で頑張ったこと 3.大学で頑張りたいこと

の3つのカテゴリーに分けてあったので、それを参考に書いて、添削をしてもらうことを繰り返しました。

顔を覚えてもらうつもりで毎回オープンキャンパスで個別面談に参加しました!(笑)

★本を読んで知識を深めておくことは小論文を書く際とても重要なので、高校の担任や社会科の先生に福祉系のおすすめの本を聞いて、とにかく読みまくりました。先生と討論出来るぐらい読み込んだ本が1冊あると安心です!

昭和女子大3

・7月 実際に提出する書類の形式に合わせて書いていく

☆自己報告書

6月の最後の週に1次選考の概要が発表されたため、ここから本格的に準備を始めました。
私はもう一つの大学も総合型で受験をする予定だったため、並行して準備を開始しました!
そしていよいよ…

週に1つは小論文を書きました。先生にお題を出してもらい7月中は時間を気にせずに小論文の書き方が身につくように練習をしました。

☆日記を書く!

毎日文章を書く習慣をつけて、上手く文章を組み立てる練習をしました。文字数は100から150字くらいで書いていました。

新聞を読む!

小論文を書いて行く過程で、自分の福祉の分野への知識が少ないことに気づかされました。だから書くのが難しい。そこで、社会問題を先生と相談しながら書き出して、毎週テーマを決めて新聞を読んで、自分の意見をノートにまとめていきました。

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

以上が私が6・7月に取り組んだことです!

この時期から本格的に総合型に向けての勉強を始めました…💦
はじめは何をどのくらいやるべきか分からず迷うと思います…
試験には何が必要なのかということを整理して、計画を立てると見通しをもって勉強できるのでこの時期にやっておくことをおすすめします!!ちなみに私は“study planner”を使って予定を立てて勉強していました(*^▽^*)
大学生になった今でも使ってます!!予定を立てると1週間の自分を振り返れるので役に立つと思います😊

『私の総合型選抜合格への取り組み ~パート3 8月編~』はこちら(*^^)v

『私の総合型選抜合格への取り組み ~パート1 4月・5月編~』はこちら

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

城南推薦塾 のホームページはこちら
TEL: 045-441-6958 (月-土: 15:30-20:00)
資料請求はこちら
YouTubeチャンネル動画更新中!(こちら)

 

  • twitter
  • facebook
  • youtube