お問い合わせはお気軽に
15:30~20:00(日祝休)
045-441-6958045-441-6958
2024-11-26更新
大学入試の総合型選抜も徐々に合格が出てきました。城南推薦塾でも2025年度慶應義塾大学法学部FIT入試、上智大学公募推薦入試等において、驚異の合格率達成を達成しました。今回はその一例をご紹介します!
「第一志望で慶應義塾大学法学部法律学科・政治学科で勉強したい」学生と、「この学生を教えたい」という法学部教員との良好な相性(FIT)を実現しようとする入試のことです。募集人数が比較的多い一方で、出願に必要な書類が他大学の総合型選抜よりも多かったり、二次試験の難易度が高いなど、合格するためには付け焼き刃ではない綿密な努力の積み重ねが必要な入試でもあります。
そのような中、城南推薦塾では17名がこの慶應義塾大学法学部FIT入試に出願し、一般的な推薦入試専門予備校の2倍以上の合格率となる 64.7% が一次試験を突破(A方式4名・B方式7名)。最終的には二次試験でA方式3名、B方式では一次試験突破者7名が全員合格し、最終合格率は17名中10名合格の58.8%となりました。※記載の数字は延べ人数
一次受験者 17名 A方式 9名、 B方式 8名
↓ 64.7%
一次突破者 11名 A方式 4名、 B方式 7名
↓ 90.9%(一次受験者の 58.8%)
最終合格者 10名 A方式 3名、 B方式 7名
上智大学を第一志望とし、入学を確約できる受験生を対象とした入試のことです。各学部・学科が求める優秀かつ個性的な人材を広く募り、入学者の多様化を目的としています。
※2024.12.14時点。総合型・学校推薦型選抜のみの合格者を一部抜粋。指定校推薦を含まず。
<ではここで合格者の声の一部をご紹介します>
城南推薦塾は、テーマ設定から伸ばすべき長所、アピールすべき実績等、こちらから聞けばすべて答えてくれた。小論文対策では、一般教養をベースに詳しく解説していただいた。
コンテストやフィールドワークは入塾した2月から積極的に行いました。テーマが明確でなくても、とにかく行動するようにこころがけました。8月に入ってからは本格的に書類を作成し、何度も先生に添削していただいて作り上げました。
書類作成、小論文対策、面接練習など、全てに満足しており、他では得られない指導が受けられました。例えば、小論文テキストは普遍的な知識がまとまっており、どのような課題文にも対応できます。
公募制推薦入試は答えがないと思うかもしれません。私も実際そうでした。でも先生を信じていれば答えに導いてくれます。一般選抜では入れないような大学にも推薦入試であれば十分に可能性があります。がんばってください!!!
城南推薦塾は、高校では絶対に習わないような知識・教養を身に付けることができました!