ask
ブログ
ブログ

2023-02-27更新

【CAのつぶやき💬】現役合格者が教える「合格の秘訣!」

みなさんこんにちは😊
春から中央大学文学部人文社会学科社会学専攻に入学するキャリアアドバイザーです👋

2月もそろそろ終わり、新高3のみなさんも受験を本格的に意識し始めていると思います。
受験生の一番多い意見として「何から手を付ければいいのか分からない」ということが挙げられます。

そこで今回は、現役合格した私が実体験を踏まえて合格の秘訣をお伝え出来たらと思います!
推薦入試受験を検討しているみなさんも、ぜひご覧ください👌

2月~5月
私はこの期間主に各種コンテストの参加や資格取得に努めました。
コンテストへの挑戦は文章力を鍛えられるうえ、積極的に参加することにより、主体性を養うことができます。実際、私も3カ月で4個のコンテストにエントリーしました🔥

また、資格取得は合格すれば書類審査において加点になります。特に「語学」の資格などは大きな加点となります。私の場合、英検2級に加え中国語検定2級を取得したことにより、3ヵ国語使えるという客観的根拠が出来ました。
他には、企業の社会的責任やSDGsなどを学べる「CSR検定」や時事問題を学べる「ニュース検定」なども受験における書類審査で加点に繋がります。多種多様な検定がありますので、是非積極的に参加してみて下さい🌸

6月
6月はフィールドワークを積極的に行いました。
フィールドワークとは、自ら現場に行き事情を直接観察したり、関係者から話を聞いて、問題点を明らかにして、解決策を模索することです。
フィールドワークを行うメリットとして、本やインターネットでは学ぶことのできない知識や現地の人の声を聴けるので、情報収集において他の生徒と差別化ができます。
実際、私は環境省に行き、脱炭素にまつわる貴重な話を伺うことができました🌞

7月~9月
この期間は私にとっての山場でし
た。
毎日城南推薦塾に通い何度も添削を重ね、文章を磨くことにのみ努力しました。
城南推薦塾では添削指導が無制限で行えるため、書いては書き直してを繰り返し、結果一次選考を通過しました🎉
正直、夏休み期間でしたが、書類作成に忙しく遊びに行く暇はなかったです😅

10月~11月
ここでは主に、面接練習を行っていました。
総合型選抜のほとんどは二次選考において面接が課せられます。
城南推薦塾では、キャリアアドバイザーをはじめとする、全職員が無制限に面接練習に対応してくれます。
本格的な「模擬面接」もしてくれるので、本番も緊張せずにやり切れました❕

12月
この時期には既に受験が終わり、語学の勉強や友人と沢山出かけました🌼
総合型選抜は始まるのが早い分終わるのも早いため、多くの受験生は12月には受験を終え、夏休み遊べなかった分沢山遊びます!

いかがでしたでしょうか・・?
推薦入試を考えている方は、ここまで書いたようなことを参考にしていただければ幸いです😇
城南推薦塾では、添削指導の他にコンテストや資格取得、フィールドワークなども全力でサポートしてます!!
横浜校に来ることが難しい方はオンラインコースも設置していますので、
お気軽にお問い合わせください!

お待ちしております🌞

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
城南推薦塾 横浜本部校
TEL: 0120-974-701 (月-土: 15:30-20:00)
資料請求はこちら
イベント詳細はこちら
YouTubeチャンネル開設しました!(こちら)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

  • twitter
  • facebook
  • youtube